天空の城 ラピュタ - レビューと感想

天空の城 ラピュタ

  • 作品名 : 天空の城 ラピュタ
  • 公開年 : 1986年
  • 監督 : 宮崎駿

見所の多い展開

「空から降りて来た謎の少女との出会い」は物語に序盤から興味を持たせるための要素としては有効に働いていた思います。少なくとも姫は「これから何が始まるのだろう」と言う興味と共に物語に惹き付けられました。

この見ている人を序盤から惹き付ける手法は「風の谷のナウシカ」にも見られました。ただ、こう言った手法は「天空の城 ラピュタ」や「風の谷のナウシカ」のように「見ている人をその後も飽きさせない物語が用意されている」からこそ成立するものであるように思います。序盤で人を惹き付けておいてその後に退屈な話が続くようであれば、序盤で持たせた期待は逆に失望感へと変わってしまいますので。

(他のジブリ作品を見ると、見ている人を序盤で一気に惹き付けるのでは無く、物語が進んで行くに連れて物語の中に引き込んで行こうとしている(ように思われる)構成も見られます。しかし、それらは大抵は見ている人を(とは言っても姫に限った事ですが)最後まで物語の中に引き込めずに終わっているもの(引き込むだけの力を持っていない作品)が多いように思います。徐々に人を引き込ませる事に成功している作品で姫が直ぐに思い出せるのは「千と千尋の神隠し」くらいです。)

主人公の持つ宝石を狙って追い掛けて来る悪役達と途中から仲間になると言う展開も姫は好きでした。姫の好きな他のアニメで言うと「ふしぎの海のナディア」のグランディスさん達もそうだったのですが、内側に入ってみれば憎めない人達と言うのは魅力的に見えるのかも知れません。

砦のロボットが目覚め、火の海と化した砦からシータを奪還する場面は中盤の見せ場だと言えます。パズーを助けるために砦に残ったシータ、そして、それまで悪役であったドーラ一家と協力して敵の砦からシータを奪還するパズー...ここでは「ふしぎの海のナディア」でのマリーの島で行われたナディア奪還作戦(ジャンを逃がすためにネオアトランティスに捕らえられたナディアをジャンがグランディスさん達と協力して助け出すお話)を思い起こしました。ナディアの時も感じましたが、姫はこう言うお話は割と好きなようです。

ラピュタを目指すドーラ一家の飛行船の見張り台で行われたシータとパズーの2人のやり取り、それが名場面と呼べるかどうかは分かりませんが、個人的には作中で最も気に入っている場面です。何度か見ている内に台詞まで憶えてしまいました(これはその場面に限った事でも無いのですが)。

ラピュタへの上陸からラピュタの崩壊までには見せ場も多く、最後まで興味が失われないような作りになっているように感じました。

物語の中では落下したり、落下しそうになったりする場面が何度かありますが、どれも空中でのハラハラ感があって良かったと思います。好きな感覚です。

序盤で惹き付け、その後は見せ場を幾つか挟みながら飽きさせずに物語を展開して行き、最後に山場を迎える...「天空の城 ラピュタ」の構成は物語としてはよくある基本的な形なのかも知れません。しかし、基本に乗っ取っても失敗している作品は多くあるだろう中で「天空の城 ラピュタ」は上手く作る事が出来ている方だと思います。最初から最後まで楽しむ事の出来る作品だと感じました。

パズーとシータ

パズーはシータのために一生懸命なところが良いと思います。シータは芯の強さと優しさを持ったい女の子であり、姫はこう言う女の子は好きです。

シータの人物背景...超文明を持ちながらも滅びた王国の王族の血を引くお姫様であり、その王族の血を引く証でもある「不思議な力を秘めた菱形の青い石」を持った身寄りの無い少女...と言うところでは「ふしぎの海のナディア」に出て来るナディアを思い起こしました。性格を比べると全く違うのですが...(シータのような女の子が好きな姫としてはシータがナディアのように捻じ曲がた性格(それはそれでナディアの魅力の一つではあるのですが)でなくて良かったと思います)。

シータが飛行船からの落下した時と炭鉱へと落下した時には飛行石が光り、シータの落下速度が遅くなると言う現象が起きましたが、これらの場面でもナディア(タルテソスで投身自殺を行った際のナディア)の姿を思い出しました。

ラピュタと飛行石

王族の証である飛行石、その王の帰りを待って空を彷徨い続けるラピュタ...これも「ふしぎの海のナディア」でのナディアの持っていたブルーウォーター、そして、王の帰りを待って海を彷徨い続けていたレッドノアの事を思い出しました。巨大な飛行石の結晶はラピュタの原動源でしたが、ブルーウォーター(ネモとナディアのブルーウォーターを合わせたもの)はレッドノアの動力源でしたし。

背景音楽

音楽は見終わった後も記憶に残っている曲がいくつかありました。十分だと思います。ただ、全体的に「風の谷のナウシカ」の曲に似ているような感じを受けました。それが悪い事だとは思いませんが。

気になったところ/不思議に思ったところ

砦ではロボットが復活し、砦は炎上していましたが、ロボットの顔から発する光線は燃焼物の無い場所にも炎を出現させていました(「風の谷のナウシカ」の巨神兵と同じです)。光線(のように見える何らかの物質)の方に燃える性質があるのかも知れません。

ロボットはゴリアテを落とす場面では腕の下に薄い膜を少し張っただけ空を自由に飛んでいましたが、形状的には飛行出来るようには見えませんでした。何らかのオーバーテクノロジーが使われているか、飛行石でも埋め込まれているのだと思います。(このような事を言い出せば切が無く、クラップターや飛行船からしてあのように飛べるかどうか、きちんとした知識を持っていない姫には分からず、怪しく見えるのですが。ロボットでは特に気になりました。)

「天空の城 ラピュタ」の評価 : 78点

物語の展開が緩急の付け方も含めて好み合っていましたし、登場する主キャラクターは魅力的に感じられ、いくつかある見せ場も上手く演出されていて、個人的に好きな空中でのハラハラ感もあり、全体を通して退屈になる事がなく最後まで興味を持って見る事の出来る面白い作品だったと思います。78点です。

(「天空の城 ラピュタ」の事を書いている内に「ふしぎの海のナディア」の事を色々と思い出してしまったのですが、それらは実際に見ている時に思い出していた事でもあったため、ジブリ作品とは関係の無い作品の事で話が逸れてしまうと思いながらも、一緒に書きました。)

(作品の年数を見ると「天空の城 ラピュタ」が先(1986年)で「ふしぎの海のナディア」が後(1990年)なのですが、姫の場合はガイナックス作品を見た後にジブリ作品を見ているので作品に触れる順序が逆になっています。本来の順で見ていれば、恐らく、「ふしぎの海のナディア」を見た際に「天空の城 ラピュタ」を思い出していたと思います。)

TOPへ